お知らせ
-
本事業は5月7日をもって終了しました
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせ
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」
2023年3月31日(金)までの期間において実施しているところですが、新規陽性者数は落ち着いているものの、いまだ検査需要が高いことなどから、その期間を2023年5月7日(日) まで延長します。
なお、新型コロナウイルス感染症が本年5月8日(月)から5類感染症に移行することに伴い、この一般検査は5月7日(日)をもって終了します。
■期間の延長について
変更前:2023年3月31日(金)まで
変更後:2023年5月7日(日)まで(終了)
・継続事業者様については、さきの3月15日付メールを受け事前に準備登録申請をいただいており、現在県庁にて延長審査中です。
・3月19日(日)までに延長申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、3月29日(水)を目途に審査を完了し、最長で5月7日(日)まで事業を継続いただけます。
・3月31日(金)17時を目途に、事業公式ホームページ中「登録事業者一覧」を最新情報に更新します。
■留意点
※県庁審査期間中(3月24日~3月31日)は、計画変更申請はできません。
——————————
ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
3月事業スタート/新規事業登録申請期限等に関するお知らせ
3月中の事業スタートを希望される事業者様へ、事業登録申請期限について、下記ご確認下さい。
・申請期限:2023年3月17日(金) まで
・申請方: 愛知県PCR等検査無料化事業のホームページ内、「検査事業者登録申請」をご確認いただいた上で、新規登録申請をお願いします。
ただし3月中の事業開始を保証するものではございません。(新規申請から審査を経て登録完了となるまで、内容によっては2週間以上の時間を要する場合もございます。)
【参照】
新規登録を希望される事業者様は、
「2022年度検査運営マニュアル(1月~)」 https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/81.pdf
を参照の上、申請をお願いいたします。
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせ
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2023年2月28日(火)までの期間において実施しているところですが、新規陽性者数は減少傾向にあるものの、依然として高い水準であることを踏まえ、、その期間を2023年3月31日(金)まで延長します。
■期間の延長について
変更前:2023年2月28日(火)まで変更後:2023年3月31日(金)まで
■期間延長に伴う対応について
・継続事業者様については、さきの2月15日付メールを受け、事前に準備登録申請をいただいており、現在延長審査中です。
・本日2月20日(月)までに延長申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、3月も事業を継続いただけます。
・2月28日(火)17時を目途に、事業公式ホームページ中「登録事業者一覧」を3月最新情報に更新します。——————————
ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせ
- 愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2023年1月31日(火)までの期間において実施しているところですが、新規陽性者数が依然として高い水準にあることを踏まえ、その期間を2023年2月28日(火)まで延長します。■期間の延長について変更前:2023年1月31日(火)まで変更後:2023年2月28日(火)まで■期間延長に伴う対応について・継続事業者様については、さきの1月18日付メールを受け、事前に準備登録申請をいただいており、現在延長審査中です。・1月23日(月)までに延長申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、2月も事業を継続いただけます。・1月31日(火)17時を目途に、事業公式ホームページ中「登録事業者一覧」を2月最新情報に更新します。
——————————
ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
名古屋市陽性者登録センターの設置周知について
【名古屋市からのお知らせ】
名古屋市では、名古屋市陽性者登録センターを設置し、愛知県PCR等検査無料化事業の検査が陽性であった方(名古屋市在住の方に限る)の陽性判定を行っており、年末年始期間においても休みなく実施しています。 つきましては、医療機関の ひっ迫を防ぐためにも、名古屋市在住で65歳未満の方など対象となる方がおられた際には、以下のリーフレットにより当センターの周知をお願いいたします。別添の案内チラシ:https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/85.pdf
詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。【名古屋市公式ウェブサイト】
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000155366.html
-
年末年始に営業している検査所を公開しました。
年末年始(12月29日~1月9日)に名古屋駅、金山駅、豊橋駅周辺及び県営名古屋空港の4か所に設置する無料検査所(抗原定性検査)の情報を公開しています。
また、併せて年末年始期間中に検査を実施している検査所(一部抜粋)も公開しています。 帰省、旅行前等にお気軽にご活用ください。-
【重要】ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業の一時再開について
愛知県では、現在「感染拡大傾向時の一般検査」のみ実施しているところですが、今回「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」を一時再開し、期間限定で両制度を運用することとなりました。以下、ご確認いただき対応いただきますようお願いいたします。
■期間
2022年12月24日(土)~2023年1月12日(木)
上記期間は「感染拡大傾向時の一般検査」「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」の両制度を運用期間とする。
■上記の理由
年末年始は、帰省や旅行など多くの方の移動が見込まれるため、検査能力を拡充して検査需要に十分対応できるよう期間限定で事業を再開するもの。
■「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」一時再開に伴う留意点
①無料検査対象者が変更になります。
無料化事業対象者については「検査無料判断フローチャート(12/24~1/12)」をご確認ください。
URL:https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/66.pdf
※【ワクチン接種状況】条件が、前回「ワクチン3回接種」→今回「オミクロン株対応ワクチン接種」へ変更となっています。
②無料検査「申込書」の様式が変更となります。※12月24日以降にホームページにてご確認ください。
③詳細については、「令和4年度(12/24~1/12)愛知県PCR等検査無料化事業 検査事業者向け 検査運営マニュアル」をご参照ください。
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長について
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年1月10日(火)までの期間において実施しているところですが、
新規陽性者数が高い水準にあることを踏まえ、その期間を2023年1月31日(火)まで延長します。
■期間の延長について
変更前:2023年1月10日(火)まで
変更後:2023年1月31日(火)まで
■期間延長に伴う対応について
・継続事業者様については、さきの12月15日付メールを受け事前に準備登録申請をいただいており、現在県庁にて延長審査中です。
・12月19日(月)までに延長申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、12月26日(月)を目途に審査を完了し、1月も事業を継続いただけます。
・12月31日(土)17時を目途に、事業公式ホームページ中「登録事業者一覧」を1月最新情報に更新します。
■留意点
※延長審査期間中(12月16日~12月26日)は、計画変更申請はできません。
※年末年始休業期間中(12月29日~1月3日)は、審査休止とさせていただきます。
あしからずご了承ください。
——————————
ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時検査キットの使用について
- 先日、国から、以下のとおり連絡がありましたので、ご確認をお願いいたします。〇新型コロナウイルスとインフルエンザの同時検査キットについては、厚労省アドバイザリーボード資料において「インフルエンザは発熱から12時間経過しないと陽性にならない」と記載されていることから、無症状者を対象とする無料検査事業で使用することは適切でないと考えられます。〇またインフルエンザの検査を実施することは、無料検査事業の制度趣旨に必ずしも合致しないことから、同時検査キットについては使用を控えていただきますようお願いいたします。 つきましては、この趣旨をご理解いただき、試薬を使用する際には、「新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html)をご確認の上、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時検査キットの使用は、控えていただきますようお願いいたします。
-
事務局年末年始の休業日について
- 以下期間は、事務局・コールセンター・交付審査センターとも休業とさせていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願いいたします。年末年始休業期間(完全休業/電話・メールとも対応いたしておりません。)【2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)】
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長について
- 愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年11月30日(水)までの期間において実施しているところですが、新規陽性者数が増加傾向にあることを踏まえ、その期間を2023年1月10日(火)まで延長します。■期間の延長について変更前:2022年11月30日(水)まで変更後:2023年1月10日(火)まで■期間延長に伴う対応について・継続事業者様については、さきの11月18日付メールを受け事前に準備登録申請をいただいており、現在延長審査中です。・11月23日(水)までに延長申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、12月も事業を継続いただけます。・11月30日(水)17時を目途に、事業公式ホームページ中「登録事業者一覧」を12月最新情報に更新します。■1月以降実施について今回、年末年始の検査需要を踏まえ国と調整した結果、1月10日までの期間延長となりました。1月以降の実施に係る計画変更については、12月中旬頃改めてご案内させていただきます。
ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
岡崎市健康フォローアップセンターの周知について
- 岡崎市では、医療用抗原検査キットによる自己検査や無料検査所で陽性判定の結果が出た方が、医療機関に受診することなく、ウェブ上で陽性者として登録することができる岡崎市健康フォローアップセンターを設置しております。つきましては、PCR等検査無料化事業により陽性の結果が出た方など対象の方がおられた際に、別添の案内チラシをご利用いただくなど当センターのご案内にご協力をお願いいたします。別添の案内チラシ:https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/77.pdf詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。【岡崎市公式ウェブサイト】「岡崎市新型コロナウイルス感染症患者登録(届出対象外)」https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1562/3150/p036689.html
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせおよび検査期間延長申請について
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年10月31日(月)までの期間において実施しているところですが、
新規陽性者数は依然として高い水準にあることを踏まえ、その期間を2022年11月30日(水)まで延長します。
〈感染拡大傾向時の一般検査〉
※無料対象者:感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の方(愛知県内在住。ワクチン接種有無を問いません)。
※なお、愛知県在住の方で、感染不安を感じる無症状の方は、飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動の際、「感染拡大傾向時の一般検査事業」を活用することができます。
変更内容:実施期間の延長
変更前:2022年10月31日(月)まで
変更後:2022年11月30日(水)まで
■延長申請について
期間延長に伴い、10月27日(木)までに、現行アプリ「2022年度実施計画登録アプリ(10月~)」内の以下項目を追加修正頂き、
計画変更申請をお願いいたします。お時間のない中恐縮ですが、10月27日(木)までに申請いただきますようご協力のほど宜しくお願いいたします。
【アプリ内追加修正項目】
①「事業実施期間(From)/事業実施期間(To)」
②「営業日数(11月)」
③「立会い実施営業日」
※①③記載内容について
既に11月以降の期間が登録されている場合は変更の必要はございません。
【延長計画変更方法】:https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/76.pdf
ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長について
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年9月30日(金)までの期間において実施しているところですが、
新規陽性者数は減少傾向にあるものの、依然として高い水準にあることを踏まえ、その期間を2022年10月31日(月)まで延長します。
〈感染拡大傾向時の一般検査〉
※無料対象者:感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の方(愛知県内在住。ワクチン接種有無を問いません)。
※なお、愛知県在住の方で、感染不安を感じる無症状の方は、飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動の際、「感染拡大傾向時の一般検査事業」を活用することができます。
変更内容:実施期間の延長
変更前:2022年9月30日(金)まで
変更後:2022年10月31日(月)まで
期間延長に伴い、検査事業の継続登録を希望される事業者様につきましては、後日申請方について、別途システムメールにて連絡させていただきます。
ご不明な点がございましたら、コールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
【重要】9月事業開始および10月事業開始/新規検査事業者登録申請について
■9月中に事業開始を希望される事業者様
申請受付終了日:2022年9月16日(金)17:00 まで
※本件は9月中の事業開始を保証するものではございません。(新規申請から審査を経て登録完了となるまで、内容によっては2週間以上の時間を要する場合もございます。)
■10月より事業開始を希望される事業者様【準備登録】
申請受付開始日:2022年9月16日(金)17:00 から
※本件は10月以降も事業が延長になった場合の準備措置です。
発信日現在、10月以降の一般検査事業の延長は決定しておらず、9月下旬にあらためてご案内させていただきます。
■留意点
・いずれも、新規登録を希望される事業者様は、2022年度検査運営マニュアル(9月~) https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/67.pdfを参照の上、申請をお願いいたします。
ご不明点などございましたら、下記のコールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)
-
ホームページにおけるシステムメンテナンスのお知らせ
下記の期間、ホームページにおけるレンタルサーバーのシステムメンテナンスを実施いたします。メンテナンス中は、ホームページが利用できない状態となる場合がございます。
また、それに伴い、新規事業者登録申請もできませんので、ご了承ください。
【システム メンテナンス期間】
期間:2022年9月8日(木) AM2:00 – AM8:00
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。
作業内容:利用中のサーバー環境を新サーバーへ移設、OSを「FreeBSD 13」にバージョンアップ、各種ソフトウェアのアップデート
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
-
【重要】ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業の終了について
愛知県では、「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」および「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年8月31日(水)までの期間において実施しているところですが、以降の事業期間について以下の通り連絡いたします。
■ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業
・8月31日(水)をもって事業を終了いたします。
なお、愛知県民の方で、感染不安を感じる無症状の方は、飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動の際、「感染拡大傾向時の一般検査事業」を活用することができます。
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査期間」の延長および検査期間延長申請について
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年8月31日(水)までの期間において実施しているところですが、
新規陽性者数は最多の更新を重ねるなど大変厳しい状況にあることを踏まえ、その期間を2022年9月30日(金)まで延長します。
〈感染拡大傾向時の一般検査〉
※無料対象者:感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の方(愛知県内在住。ワクチン接種有無を問いません)
変更内容:実施期間の延長
変更前:2022年8月31日(水)まで
変更後:2022年9月30日(金)まで
期間延長に伴い、検査事業への継続登録を希望される事業者様、または新規登録を希望される事業者様におかれましては、以下を参照いただき、申請をお願いいたします。
【継続登録申請】
検査事業実施中の事業者様で9月1日(木)以降も事業の継続を行う場合は、現行の「2022年度実施計画書登録アプリ(7月~)」にて実施期間延長の計画変更申請が必要になります。添付「9月以降の実施計画変更申請方法について」をご確認の上、申請くださいますようお願いいたします。計画変更申請は8月25日(木)10時よりアプリにて登録が可能になります。なお8月28日(日)までに申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、8月31日(水)までに審査を完了し、9月1日(木)以降も事業を継続いただけます。お時間のない中恐縮ですが、8月28日(日)までに申請いただきますようご協力のほど宜しくお願いいたします。
【新規登録申請】
新規に事業登録を希望される事業者様は後日発信予定の「検査運営マニュアル(9月~)」にて内容を確認の上登録申請を行ってください。なお通常、新規申請から、審査を経て、登録完了まで2週間ほどかかります。予めご承知おきください。
【添付書類】
・9月以降の実施計画変更申請方法について https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/65.pdf
-
【重要】補助上限額の改定について
国による上限設定単価の変更に伴い、1回当たりのPCR等検査費用原価及び各種経費補助額を、以下の通り改定します。
■改定日 令和4年9月1日
■おもな改定点
1.検査で用いる試薬の仕入日(発注日基準。以下同)により、
新制度と旧制度(検査運営マニュアル7月~参照)のいずれかが適用されます。
・8/31以前に仕入れた試薬を用いた検査については、旧制度が適用されます。
・9/1以降に仕入れた試薬を用いた検査については、新制度が適用されます。
・「各種経費」については、仕入日に関係なく、その補助対象額を新制度をもって算出します。
2. 新制度では、補助上限額に関わらず、一回当たりの検査費用原価をご登録いただきます。
検査費用原価と検査費用補助上限額を比較し、小さい方を検査費用補助対象額とします。
3.新制度の補助上限額について
・PCR等検査:検査回数により変動。検査回数が多いと補助上限額が下がる場合があります。
・抗原定性検査:旧制度から変更ありません。
・各種経費:検査回数により変動。検査回数が多いと補助上限額が下がる場合があります。
※新制度の詳細は後日掲載予定のマニュアルや動画をご確認ください。
■補助額の算出について
1.新制度による算出例はこちら https://www.aichi-pcrfree.jp/pdf/66.xlsx
2. 上記算出例は、9/1以降に仕入れた試薬を用いた検査の場合のものです。
3.8/31以前に仕入れた試薬を用いた検査については、その補助上限額を改定前の補助上限額(検査運営マニュアル7月~参照)
をもって算出します。ただし交付申請時に、8/31までに仕入れたことが証明できる書類(納品書、発注書等)が必要です。併せて申告内容に瑕疵がないことを条件に審査対象とします。
4.「各種経費」については、試薬仕入日に関係なく、「補助額算出例中STEP1(補助上限額基準)」をもって算出します。
■その他
1.9月以降は「交付申請アプリ」で支援額が自動計算されるようシステムを改修予定です。
2. 「検査運営マニュアル(9月~)」および「新制度案内動画」を作成中です。準備が整いましたら改めてお知らせいたします。
-
「kintone」の推奨ブラウザについて
- 2022年9月11日以降、Internet Explorerおよび、Microsoft EdgeのInternet Explorerモードでのサービスが終了いたします。上記ブラウザを使用された場合「kintone」が正常に機能しないため、使用しないようご注意ください。<検査管理システム、マイページの閲覧・申請をするときの推奨ブラウザ>・Webブラウザ(PC) Google Chrome / Safari / Mozilla Firefox / Microsoft Edge・Webブラウザ(スマートフォン) Google Chrome / Safari※上記以外のWebブラウザをご利用の場合、申請時に誤作動が発生する可能性がございます。ご了承ください。
-
濃厚接触者の定義について
- 本事業において、濃厚接触者は無料検査の対象外となっています。愛知県では濃厚接触者の定義を以下、愛知県庁ホームページにて掲載しております。改めて、濃厚接触者の定義をご確認下さい。愛知県庁ホームページURL:https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/hokenjyo20220203.html
-
台風8号による一部臨時検査所の 8/13 営業中止について
台風8号の接近により、安全な運営が困難と考えられるため、
下記臨時検査所については、【8/13(土)】の営業を終日中止します。 ・ナナちゃん検査ステーション名古屋駅臨時検査所 ・木下グループ新型コロナ検査センター 金山駅臨時検査所
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせ
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年7月31日(日)までの期間において実施しているところですが、
新規陽性者数は最多を更新するなど増加傾向にあることを踏まえ、その期間を2022年8月31日(水)まで延長します。
〈感染拡大傾向時の一般検査〉
※無料対象者:感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の方(愛知県内在住。ワクチン接種有無を問いません)
・変更内容:実施期間の延長
変更前:2022年7月31日(日)まで
変更後:2022年8月31日(水)まで
これに伴い、検査の実施期間を延長される事業者様におかれましては、期間の延長と検査見込み回数の計画変更をお願いいたします。
なお、ワクチン検査パッケージ等・対象者全員検査等定着促進事業については
引き続き、2022年8月31日(水)まで実施いたします。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/pcrfree2.html
-
検査事業者向け検査運営マニュアルが更新されました。
- 愛知県PCR等検査無料化事業 検査事業者向け検査運営マニュアルを更新しました。項目4.(P19)内(1)検査および検査通知書発行にかかる費用PCR検査のキット原価支援上限額変更(2)検査体制の整備にかかる費用施設整備費についての考え方 補足説明の追加必ずご確認いただきますようお願いいたします。ご不明点などございましたら、下記のコールセンターまでお問い合わせください。【お問い合わせ先】愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み) -
【重要】2022年度7月以降愛知県PCR等無料化事業延長に関するお知らせ
「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」が8月31日まで、「感染拡大傾向時の一般検査」が7月31日まで事業期間延長となりました。
継続登録申請、もしくは新規登録申請前に「2022年度(7月~) 愛知県PCR等検査無料化事業 検査事業者向け 検査運営マニュアル」を必ずご確認いただき、以下手順に沿って申請をお願い致します。
【継続登録申請】
6月30日(木)まで事業を実施いただいている事業者様は、7月1日(金)以降も事業を継続して実施いただくため、計画変更の申請をしていただく必要があります。
つきましては、22年度実施計画書(6月15日(水)時点)が一部コピーされた「22年度(7月~)実施計画書登録アプリ」にて6月28日(火)までに計画変更申請を行ってください。
6月28日(火)までに計画変更申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、6月30日(木)までに審査を完了いたします。
お時間のない中恐縮ですが、6月28日(火)までに申請いただきますようご協力のほど宜しくお願いいたします。
なお、以下のとおり補助上限額の変更を予定しておりますので、事業の継続にあたりましてはご留意ください。
・PCR検査、抗原定量検査の交付上限金額7,000円以下(税込)
補助上限額の変更は正式に決定後、改めてご連絡させていただきます。なお、6月30日をもって事業を終了する事業者様は、手続き不要です。
【新規登録申請】
7月1日(金)以降、新規に事業登録を希望される事業者様は「22年度実施計画書登録アプリ(7月~)」にて登録申請を行ってください。
なお、通常、新規申請から審査を経て登録完了となるまで約2週間かかります。ご不明点などございましたら、下記のコールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)-
6月中の新規事業登録申請の締切について
6月中の新規登録申請締切は、6月22日(水)17:00となっております。
期日までに審査ステータスが「登録完了」になっていない場合は、早めの申請をお願いいたします。
■2022年6月22日(水)までに登録申請が承認されなかった場合
・審査中の申請は取り下げとなります。
・7月以降に事業を実施する場合は、新たに登録申請してください。
審査は早急に実施いたしますが、申請内容、申請時期によって6月22日(水)17:00に間に合わない可能性がございます。(通常、申請から登録完了まで不備修正対応等含め4~5日程度が見込まれます)
余裕を持ってご申請いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
【事業者の皆様へ】システムメンテナンスのお知らせ
下記の期間、システム(kintone)のメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、検査管理システムが利用できない状態となります。
また、それに伴い、新規事業者登録申請もできませんので、ご了承ください。
【システム メンテナンス期間】
期間:2022年6月12日(日) 午前1時 ~ 2022年6月12日(日)午前7時
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。
※上記の時間帯はログインができず、操作途中であっても強制的にログアウトとなりますので、該当の時間帯を避けてのご利用をお願い致します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせ
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年5月31日(火)までの期間において実施しているところですが、新規陽性者数は高止まりとなっていることを踏まえ、その期間を2022年6月30日(木)まで延長します。
〈感染拡大傾向時の一般検査〉
※無料対象者:感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の方(愛知県内在住。ワクチン接種有無を問いません)
・変更内容:実施期間の延長
変更前:2022年5月31日(火)まで
変更後:2022年6月30日(木)まで
これに伴い、検査の実施期間を延長される事業者様におかれましては、期間の延長と検査見込み回数の計画変更をお願いいたします。
なお、ワクチン検査パッケージ等・対象者全員検査等定着促進事業については
引き続き、2022年6月30日(木)まで実施いたします。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/pcrfree2.html
-
ゴールデンウィーク期間中に検査を実施している事業者を公開しました。
ゴールデンウィーク期間に検査を実施している事業者(一部抜粋)を公開しました。
人の移動が増える大型連休中(4月29日~5月5日)、感染拡大を防止するため
既存検査所の他に名古屋駅、金山駅、豊橋駅周辺の3か所で抗原定性検査を受けられる臨時無料検査所を設けています。
帰省、旅行前等にお気軽にご活用ください。
-
登録事業者一覧を更新しました。
愛知県PCR検査等無料化事業登録事業者一覧を更新しました。
登録事業者により、検査方法(PCR検査等・抗原定性検査)が異なります。
事前にご確認ください。
愛知県PCR等検査無料化事業とは
「対象者全員検査」等の利用を促し、検査の受検の定着を図るため、経済社会活動を行う者や感染不安者の検査を無料化します。感染の状況に応じて、以下の2つの事業が実施されます。
-
●検査種別
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等
定着促進事業「ワクチン・検査パッケージ制度※」又は「対象者全員検査」の実施時及び民間事業者が自主的に行う陰性確認のために必要な検査
感染拡大傾向時の一般検査事業
感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状者の検査(知事が特措法第24条第9項の要請をした場合)
-
●無料対象となる検査対象者
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等
定着促進事業- ○飲食、イベント、旅行、帰省等の経済社会活動を行うに当たり、必要であるため
(ワクチン検査パッケージ制度又は対象者全員検査等)
(下記に該当する場合を除く) - ○感染不安を感じる愛知県在住の者
※無症状の方に限ります
※濃厚接触者や濃厚接触者の可能性がある方は、対象外です。
感染拡大傾向時の一般検査事業
- ○感染不安を感じる無症状である愛知県在住の者
※愛知県内に住所があることがわかる公的証明書が必要です。
※無症状の方に限ります
※濃厚接触者や濃厚接触者の可能性がある方は、対象外です。
- ○飲食、イベント、旅行、帰省等の経済社会活動を行うに当たり、必要であるため
-
●無料対象となる検査実施期間
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等
定着促進事業現在は適用期間外です。
感染拡大傾向時の一般検査事業
感染拡大の傾向が見られる場合に、愛知県知事が必要と認める期間(5月7日をもって終了)
「ワクチン・検査パッケージ制度」「対象者全員検査」について
-
●ワクチン・検査パッケージ制度
飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者・入場者等の利用者のワクチン接種歴又は検査結果の陰性のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限を緩和するものです。
●対象者全員検査
現在、「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査制度」の適用による飲食店、イベント等の利用の規制緩和の措置はありません。
- ワクチン・検査パッケージ制度の適用により、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づく「飲食」「イベント」「移動」の行動制限を、以下のように緩和します。
-
飲 食
第三者認証制度の適用事業者における利用者の人数制限(一卓5人以上の会食回避の要請・呼びかけ)を緩和し制限なしとします。
-
イベント
感染防止安全計画を策定し県の確認を受けたイベントの人数上限を緩和し、収容定員までとします。
-
移 動
不要不急の都道府県をまたぐ人の移動について自粛要請の対象に含めないこととします。