お知らせ
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせ
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年7月31日(日)までの期間において実施しているところですが、
新規陽性者数は最多を更新するなど増加傾向にあることを踏まえ、その期間を2022年8月31日(水)まで延長します。
〈感染拡大傾向時の一般検査〉
※無料対象者:感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の方(愛知県内在住。ワクチン接種有無を問いません)
・変更内容:実施期間の延長
変更前:2022年7月31日(日)まで
変更後:2022年8月31日(水)まで
これに伴い、検査の実施期間を延長される事業者様におかれましては、期間の延長と検査見込み回数の計画変更をお願いいたします。
なお、ワクチン検査パッケージ等・対象者全員検査等定着促進事業については
引き続き、2022年8月31日(水)まで実施いたします。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/pcrfree2.html
-
検査事業者向け検査運営マニュアルが更新されました。
- 愛知県PCR等検査無料化事業 検査事業者向け検査運営マニュアルを更新しました。項目4.(P19)内(1)検査および検査通知書発行にかかる費用PCR検査のキット原価支援上限額変更(2)検査体制の整備にかかる費用施設整備費についての考え方 補足説明の追加必ずご確認いただきますようお願いいたします。ご不明点などございましたら、下記のコールセンターまでお問い合わせください。【お問い合わせ先】愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み) -
【重要】2022年度7月以降愛知県PCR等無料化事業延長に関するお知らせ
「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」が8月31日まで、「感染拡大傾向時の一般検査」が7月31日まで事業期間延長となりました。
継続登録申請、もしくは新規登録申請前に「2022年度(7月~) 愛知県PCR等検査無料化事業 検査事業者向け 検査運営マニュアル」を必ずご確認いただき、以下手順に沿って申請をお願い致します。
【継続登録申請】
6月30日(木)まで事業を実施いただいている事業者様は、7月1日(金)以降も事業を継続して実施いただくため、計画変更の申請をしていただく必要があります。
つきましては、22年度実施計画書(6月15日(水)時点)が一部コピーされた「22年度(7月~)実施計画書登録アプリ」にて6月28日(火)までに計画変更申請を行ってください。
6月28日(火)までに計画変更申請された事業者様は、不備・修正があった場合を除き、6月30日(木)までに審査を完了いたします。
お時間のない中恐縮ですが、6月28日(火)までに申請いただきますようご協力のほど宜しくお願いいたします。
なお、以下のとおり補助上限額の変更を予定しておりますので、事業の継続にあたりましてはご留意ください。
・PCR検査、抗原定量検査の交付上限金額7,000円以下(税込)
補助上限額の変更は正式に決定後、改めてご連絡させていただきます。なお、6月30日をもって事業を終了する事業者様は、手続き不要です。
【新規登録申請】
7月1日(金)以降、新規に事業登録を希望される事業者様は「22年度実施計画書登録アプリ(7月~)」にて登録申請を行ってください。
なお、通常、新規申請から審査を経て登録完了となるまで約2週間かかります。ご不明点などございましたら、下記のコールセンターまでお問合せください。
【お問い合わせ先】
愛知県PCR等検査無料化事業コールセンター(事業者専用窓口)050-3646-5259
受付時間 9:00〜18:00(平日のみ/土日祝日休み)-
6月中の新規事業登録申請の締切について
6月中の新規登録申請締切は、6月22日(水)17:00となっております。
期日までに審査ステータスが「登録完了」になっていない場合は、早めの申請をお願いいたします。
■2022年6月22日(水)までに登録申請が承認されなかった場合
・審査中の申請は取り下げとなります。
・7月以降に事業を実施する場合は、新たに登録申請してください。
審査は早急に実施いたしますが、申請内容、申請時期によって6月22日(水)17:00に間に合わない可能性がございます。(通常、申請から登録完了まで不備修正対応等含め4~5日程度が見込まれます)
余裕を持ってご申請いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
【事業者の皆様へ】システムメンテナンスのお知らせ
下記の期間、システム(kintone)のメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中は、検査管理システムが利用できない状態となります。
また、それに伴い、新規事業者登録申請もできませんので、ご了承ください。
【システム メンテナンス期間】
期間:2022年6月12日(日) 午前1時 ~ 2022年6月12日(日)午前7時
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。
※上記の時間帯はログインができず、操作途中であっても強制的にログアウトとなりますので、該当の時間帯を避けてのご利用をお願い致します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
-
【重要】「感染拡大傾向時の一般検査」の期間の延長のお知らせ
愛知県では、感染不安を感じる無症状の方を対象とした「感染拡大傾向時の一般検査」を2022年5月31日(火)までの期間において実施しているところですが、新規陽性者数は高止まりとなっていることを踏まえ、その期間を2022年6月30日(木)まで延長します。
〈感染拡大傾向時の一般検査〉
※無料対象者:感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状の方(愛知県内在住。ワクチン接種有無を問いません)
・変更内容:実施期間の延長
変更前:2022年5月31日(火)まで
変更後:2022年6月30日(木)まで
これに伴い、検査の実施期間を延長される事業者様におかれましては、期間の延長と検査見込み回数の計画変更をお願いいたします。
なお、ワクチン検査パッケージ等・対象者全員検査等定着促進事業については
引き続き、2022年6月30日(木)まで実施いたします。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/pcrfree2.html
-
ゴールデンウィーク期間中に検査を実施している事業者を公開しました。
ゴールデンウィーク期間に検査を実施している事業者(一部抜粋)を公開しました。
人の移動が増える大型連休中(4月29日~5月5日)、感染拡大を防止するため
既存検査所の他に名古屋駅、金山駅、豊橋駅周辺の3か所で抗原定性検査を受けられる臨時無料検査所を設けています。
帰省、旅行前等にお気軽にご活用ください。
-
登録事業者一覧を更新しました。
愛知県PCR検査等無料化事業登録事業者一覧を更新しました。
登録事業者により、検査方法(PCR検査等・抗原定性検査)が異なります。
事前にご確認ください。
愛知県PCR等検査無料化事業とは
「対象者全員検査」等の利用を促し、検査の受検の定着を図るため、経済社会活動を行う者や感染不安者の検査を無料化します。感染の状況に応じて、以下の2つの事業が実施されます。
-
●検査種別
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等
定着促進事業「ワクチン・検査パッケージ制度※」又は「対象者全員検査」の実施時及び民間事業者が自主的に行う陰性確認のために必要な検査
感染拡大傾向時の一般検査事業
感染拡大傾向時に感染不安を感じる無症状者の検査(知事が特措法第24条第9項の要請をした場合)
-
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等
定着促進事業- ○飲食、イベント、旅行、帰省等の経済社会活動を行うに当たり、必要であるため
(ワクチン検査パッケージ制度又は対象者全員検査等)
(下記に該当する場合を除く) - ○感染不安を感じる愛知県在住の者
※無症状の方に限ります
※濃厚接触者や濃厚接触者の可能性がある方は、対象外です。
感染拡大傾向時の一般検査事業
- ○感染不安を感じる無症状である愛知県在住の者
※愛知県内に住所があることがわかる公的証明書が必要です。
※無症状の方に限ります
※濃厚接触者や濃厚接触者の可能性がある方は、対象外です。
- ○飲食、イベント、旅行、帰省等の経済社会活動を行うに当たり、必要であるため
-
●無料対象となる検査実施期間
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等
定着促進事業2022年8月31日まで
感染拡大傾向時の一般検査事業
感染拡大の傾向が見られる場合に、愛知県知事が必要と認める期間
「ワクチン・検査パッケージ制度」「対象者全員検査」について
-
●ワクチン・検査パッケージ制度
飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者・入場者等の利用者のワクチン接種歴又は検査結果の陰性のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限を緩和するものです。
●対象者全員検査
現在、「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査制度」の適用による飲食店、イベント等の利用の規制緩和の措置はありません。
- ワクチン・検査パッケージ制度の適用により、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づく「飲食」「イベント」「移動」の行動制限を、以下のように緩和します。
-
飲 食
第三者認証制度の適用事業者における利用者の人数制限(一卓5人以上の会食回避の要請・呼びかけ)を緩和し制限なしとします。
-
イベント
感染防止安全計画を策定し県の確認を受けたイベントの人数上限を緩和し、収容定員までとします。
-
移 動
不要不急の都道府県をまたぐ人の移動について自粛要請の対象に含めないこととします。